皆さん、おはこんばんちは。おーわ(@mof_mof08)です。
桜や菜の花のシーズンが終わると、いよいよ新緑のシーズン!
「紅葉の名所は新緑の名所」とも言われることも多く、新緑の時期に紅葉撮影で訪れた場所に足を運ぶと、また違った雰囲気を楽しむことができます。
ところで、新緑っていざ写真に撮ってみるとなんだか色がくすんでしまうなーと感じる方も多いかと思います。
そこで今回は、緑が映える新緑の撮り方について紹介していきます。
緑がより綺麗に!新緑の撮り方
オートモードで撮影すると緑がくすみやすい
さて、せっかく新緑を撮るのであれば、緑が映える写真にしたいところ…なのですが、実際に撮ってみると思ったように緑がくすんでしまうことが多々あります。
実際にホワイトバランスを「オート」設定にして新緑のメタセコイア並木を撮影した写真を見ていきましょう。(以下の解説では便宜上、RAWファイルを調整したものを使用しています)
新緑を撮る時のカメラの設定
カメラのオート設定で撮ると緑がくすみやすいですので、ご自身で設定をコントロールしてみましょう。カメラの設定に関しては、大きくポイントは3つとなります。
- ホワイトバランスは寒色系を選択する
- ホワイトバランス補正で緑を強める
- 撮影モードを「風景モード」などに設定する
ホワイトバランスは寒色系を選択する
ホワイトバランスを寒色系に変更することで、緑がより強く出ます。これだけでもかなり効果が大きいはず。
まずは白色蛍光灯あたりをベースに設定してみましょう。
実際にホワイトバランスがオート設定の写真(左側)と白色蛍光灯に相当する設定(右側)の写真を見比べてみましょう。
ホワイトバランスを白色蛍光灯(寒色系)に変えたことで、だいぶ緑に深みが出たかと思います。
余談ですが、PENTAXの一眼レフカメラにはCTE(Color Temperature Enhancement)と呼ばれる設定があります。これは特定の色温度を強めるという特殊なホワイトバランスの設定で、特に緑や青といった寒色系の撮影で威力を発揮します。
ホワイトバランス補正で緑を強めにする
上記でホワイトバランスを寒色系に調整するだけでも写真の印象が変わりますが、もう少し緑を強くしたいなーという場合は、ホワイトバランス補正を使って緑を強めにしてみましょう。
実際にホワイトバランスを白色蛍光灯に相当する設定(左側)と、その設定に緑を強めに補正した設定(右側)の写真を見比べてみましょう。
ホワイトバランスを寒色系にしたのみときと比べ、かなり緑に深みが出ているかと思います。
撮影モードを「風景」などに変更する
さらに写真にメリハリを付けると、新緑がより際立って見えます。カスタムイメージ(PENTAXの場合、各カメラメーカーによって呼称が異なる)で「風景」もしくは「ビビッド」あたりを使うのがおすすめです。
実際にホワイトバランスを白色蛍光灯相当+WB補正で緑をプラス補正した写真(左側)と、その設定にカスタムイメージ「風景」を設定した写真(右側)を見比べてみましょう。
より緑が強くなり、加えて写真にメリハリも出ているかと思います。
新緑の写真の作例
ここでは実際に撮影した新緑の写真を、作例として紹介いたします。ぜひ、参考にしていただければ幸いです。
まとめ
今回は新緑を撮る際に、緑がより際立つ写真にするための方法を紹介していきました。いかがでしたでしょか。
普通の撮影ではくすんでしまいがちな緑色ですが、カメラの設定をちょっと変えるだけで驚くほど緑がキレイになります。
ぜひ撮影のポイントを押さえて、新緑がキレイな初夏の季節に写真撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございますm(__)m
カメなれっ!の最新記事情報は各種SNSサイトやFeedlyなどのRSSリーダーでご購読いただけます。